5月病!足もみで乗り切る!
4月になって、生活環境が変わるという方も多いのではないかと思います。
最初のうちは、気も張っていてやる気もあったのに、GWを過ぎた頃から、「やる気が起きない!」という状況に陥る方が多いようです。
俗にこれを5月病といいますが、気節を問わず、同じような状況が起こり得るので、医学的には「5月病」という言い方はしません。
環境の変化に適応できない精神的な疾患としては、正式には、適応障害とか気分障害と言われます。
環境に適応しやすい身体や心をつくるのにも足もみ健康法をお勧めします。
足の裏から膝の周辺までを万遍なくもみましょう。
足全体をもむ中で、以下の反射区を重点的にもんでみてください。
是非、実践を!!!
◆頭部の反射区 = 指先
頭がボーとする。頭痛がする。という場合は、親指をしっかりともみましょう。
棒があれば、棒を使ってもよいです。
1.大脳 2.前頭洞 3.小脳・脳幹 4.脳下垂体 5.三叉神経 6.鼻 7.首 8.目 9.耳 11.僧帽筋 53.頸椎 21.副腎 20.腹腔神経叢
◆気分がめいる時
土踏まずを良くもんでみてください。
土踏まずは、腹腔神経叢といって消化器系統の働きをコントーロール神経の反射区があります。腹腔神経叢の反射区をもむと気分がスッキリしますので、気分も晴れます。
副腎の反射区は、土踏まずの最上部にありますが、元気が湧きだすと言われる「湧泉」(ゆうせん)のツボの位置があるので、ここを棒などで押してみてください。
◆むくみで身体がだるい
腎臓の反射区や土踏まずの下部をもんでみましょう。
土踏まず下部は、尿管、膀胱、小腸、大腸の反射区があります。
むくみ解消には、ふくらはぎをもみほぐすのもお勧めです。